(4/11更新)hugnote登録関係【保護者向け】
こちらの記事は、当園がhugnoteを導入するにあたって保護者の皆さまへお伝えしたいことを記載しています。
- GakkenID登録に必要な確認コードのメールが届かない/おしらせのメールが届かない
- おしらせが届いたかをどのように確認すればいい?
- おしらせをメールで受信するには?
- hugnoteの登録作業が終わったがアプリにログインできない
- おしらせがプッシュ通知されない
- iPhoneでログイン中・ログイン後しばらくしか通知されない
GakkenID登録に必要な確認コードのメールが届かない
おしらせのメールが届かない
キャリアメール(ドコモやソフトバンク、AUなどのメールアドレスのこと)をご利用の場合には、迷惑メールフィルター設定の影響により、届かないといった事例が報告されています。
各キャリアのメール設定サイトより常に受信するドメインとして、「@hugmo.net」を追加してください。またはgmailなどのフリーメールを使用してGakkenIDの登録を行ってください。gmailであれば基本的にメールは届くようです。
以下のページを参考に設定作業をすすめてください。追加するドメインは「 @hugmo.net 」です。
ドコモ:受信リスト設定
AU:受信リスト設定
※「必ず受信」のチェックボックスをチェックし、ドメイン一致を選択してください。
ソフトバンク:受信リスト設定
※受信許可は完全一致を選択してください。
おしらせが届いたかをどのように確認すればいい?
おしらせには、スマホに通知される緊急連絡や重要なおしらせと通知がされない活動報告、おたよりといった2種類のお知らせがあります。
緊急連絡などの通知のあるおしらせは、ロック画面の真ん中やホーム画面の上部に文章で通知されるバナー通知と、アプリのマークに赤丸や数字が表示されるバッジ通知により、おしらせがあったことがわかるようになっています。これらの通知がわかるように一番良く画面を見るページにアプリを置いておくことをおすすめします。



緊急連絡などのお知らせがあってもそういった通知がされない場合、通知設定が完了していない可能性があります。すでにお渡ししているアプリ設定ガイドの通知設定を見直してください。
また、バナー通知やバッジ通知(あわせてプッシュ通知といいます。)ではわかりづらい場合には、メール受信でおしらせを受け取る方法もあります。こちらを参照してください。
おしらせをメールで受信するには?
お知らせをメールで受信するには、アプリを起動後、赤丸をタップしていき、プッシュ通知からメール受信へと設定を変更してください。
以下の写真の赤丸をタップしていくと、おしらせをプッシュ通知で受け取るかメール受信で受け取るかを設定することができます。メールの送信先は登録の際に登録したメールアドレスです。青丸のアカウント情報から確認することができます。メール受信を選んだ場合には、アプリへのプッシュ通知は行われません。
なじみのあるメール受信の設定ですが、2つ注意点があります。
①メール受信で見ることができるのはタイトルと本文のみで、添付した写真やおたよりを見ることはできません。また、園としてもおたよりを見たかどうかの確認ができません。メールが届くおたよりは重要なお知らせや緊急連絡です。そのため、メールの受信を確認した後、実際にアプリでおたよりを確認するようにしてください。
②メールで受信する場合、迷惑メール等の設定によってはメールを受け取れない場合もあります。受け取れない場合には、こちらから受信設定をしてください。




hugnoteの登録作業が終わったがアプリにログインできない
GakkenIDの登録時に設定したGakkenIDが誤っている可能性があります(IDの最後に一文字追加されてしまっているなど。)。googleの検索などで「GakkenID」と検索し、GakkenIDのホームページの「ログイン」ページから、ID確認の問い合わせやパスワードの問い合わせをお願いいたします。
確認の結果、GakkenIDやパスワードに誤りがないにもかかわらずログインができない場合には、当園事務室までご連絡ください。
おしらせがプッシュ通知されない
おしらせがプッシュ通知されない場合、以下のの2点の可能性があります。
①省電力モードといったスマホの機能によるもの
②アプリがホーム画面に置かれていない
③スマホ本体の設定とアプリの設定のいずれかで通知の設定がされていない
①については、省電力モード等の設定でhugnoteを除外するなどの対応をお願いします。
②androidの機種によっては、アプリをホーム画面に置いていないと通知が表示されない場合があります。アプリ一覧画面からhugnoteアプリを長押しするとホーム画面にアプリを置けるようになります。置けない場合、ロックがかかっている可能性があります。その場合は、設定画面からロックを解除してください。
③については、スマホ本体の設定、アプリの設定のいずれも再度確認をお願いします。
⑴スマホ本体の設定については、すでにお渡ししているアプリ設定ガイドを参考に設定してください。

⑵アプリ本体については、以下のとおり設定をお願いします。

お知らせの画面から右下の「・・・その他」をタップしてください

右上の歯車マークをタップしてください

アプリ設定をタップしてください

プッシュ通知を受け取るにチェックを入れてください。

通知設定をタップしてください

「プッシュ通知:アプリ設定の「プッシュ通知を受け取る」がOFFの為、利用できません」という表示がないことを確認のうえ、プッシュ通知をタップし、送信するを押してください。
iPhoneでログイン中・ログイン後しばらくしか通知されない
iPhoneでhugnoteのアプリにログイン中、ログイン後数時間のみ通知があるという事例が報告されています。
hugnoteアプリでは、ログイン後アプリを閉じて一定時間が経過すると、一部の機種で通知がなされないことがあるようです。
そのため、タイトルのような症状がある場合、iPhoneのIOSバージョンを確認のうえ、最新のバージョンをインストールしてください。
最新バージョンかどうかの確認とインストール方法については、以下のとおりです。



